A buoyancy, balance and stability challenge to the hypothesis of a semi-aquatic Spinosaurus Stromer, 1915 (Dinosauria: Theropoda)

RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
Read about Dr. Henderson’s previous research on Spinosaurus here: https://t.co/k2u0l7nYhQ
1272 days ago
RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
1275 days ago
RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
1275 days ago
RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
1275 days ago
RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
1275 days ago
RT @MarkWitton: @sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his…
1275 days ago
@sharkbitesteve It's this paper: https://t.co/rb7RxNTU1k, and here's Don's model of a floating Tyrannosaurus. Note that his programs predict the floating postures of crocs and birds just fine so, assuming the parameters of the dinosaur models are accurate, this is probably reasonable. https://t.co/llv8xdfrjX
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
1288 days ago
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
RT @japanfossil: しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dv…
しかし反論もあり、シュミレーションで恐竜を水に浮かべると、断面が縦長のスピノサウルスは重心位置が不安定になってしまうのではないかという研究結果も出ています。これは2018年の出版です。転覆スピノ論文としましょう。 https://t.co/dvOi7RYyga
1335 days ago
RT @V_D_Msueum: 訂正します。 真鍋先生のメッセージにもありますが、ヘンダーソン博士はCGシミュレーションがご専門です。 スピノサウルスの水中生活説に反論を唱えていて、ビデオではCGを使ってその根拠も解説されています。 論文も読めます。 https://t.co/…
訂正します。 真鍋先生のメッセージにもありますが、ヘンダーソン博士はCGシミュレーションがご専門です。 スピノサウルスの水中生活説に反論を唱えていて、ビデオではCGを使ってその根拠も解説されています。 論文も読めます。 https://t.co/qVp2JggBUO #MakotoManabe #Spinosaurus #スピノサウルス
真鍋先生のメッセージにもありますが、ヘンダーソン博士は骨格のCGシミュレーションが専門です。 スピノサウルスの水中生活説に反論を唱えていて、ビデオではCGを使ってその根拠も解説されています。 論文のアブストラクトです。 https://t.co/qVp2JggBUO #MakotoManabe #Spinosaurus #スピノサウルス
@DonnyDeNero https://t.co/CwikiTPlB8
The riddle of Spinosaurus aegyptiacus’ dorsal sail https://t.co/4K5EDgUnt6 A buoyancy, balance and stability challenge to the hypothesis of a semi-aquatic Spinosaurus Stromer, 1915 (Dinosauria: Theropoda) https://t.co/AVHhaY1iCD
@JurassicBoy86 Here is a paper on the "floatability" of different theropods: https://t.co/MITcAO1nu6